
100均の材料で作る*おしゃれなウッドマグネットの作り方
おしゃれな雑貨屋さんや家具屋さんなどで見かけたことのある木製マグネット。
実は100均の材料だけで意外と簡単に自分でも作ることができます。
今日はその作り方を紹介したいと思います。
ウッドマグネットの材料と道具
材料
- 木片(ダイソーのもの)
- 強力マグネット(セリアのもの)
マグネットはダイソーでも揃えられます。
道具
- ドリル
- やすり
- 塗料
- 木工用ボンド
Sponsored Link
ウッドマグネットの作り方
step.1 木片にくぼみを作る
マグネットを埋め込むために木片にくぼみを作ります。
今回は6mmのマグネットなので、6.5mmのドリルを使いました。
ドリルをゆっくりと回し、マグネットの厚みまで削ります。
こんな感じです。
ちょうどマグネットが埋まるぐらいまで、確認しながら少しずつ削ると良いです。
step.2 木片をやする
木片は切りっぱなしなので、表面をやすりでやすります。
下3つがやすり終わったものです。滑らかになりました。
step.3 塗料を塗る
オイルステインなどお好みの塗料を塗ります。
今回は蜜蝋を塗りました。
下3つが蜜蝋を塗ったものです。そのままのものとあまり変わりませんが^^;今回は、木目の雰囲気を活かした自然な感じにしたかったので、これにします。
step.4 マグネットをつける
穴にマグネットを埋めていきます。
穴に木工用ボンドを注入して、マグネットをはめ込みます。
はみ出たボンドはティッシュでふき取ります。
ボンドを注入した分マグネットが0.5mmほど出ましたが、マグネットが傾かないように水平にします。
あとは木工用ボンドが固まるまで待てば出来上がり。
もっと簡単に作る方法もあります
磁力は少し弱いですが、マグネットシートを使えば裏に貼り付けるだけなので、もっと簡単に作ることができます。
今回はせっかくなので強力マグネットを使用したかったのでこの方法で作りました。
良い感じですね。
ダイソーの木片には丸いものや細長いものなどいろいろ種類があるので、形を変えて作ってみるのもいいですね。
Sponsored Link